- 発売日:2025/02/26
- メーカー:日経BP 日本経済新聞出版
- ISBN:9784296120413
目次
【はじめに】
私たちはみな幼いころに、自分の環境に合った価値基準や適応能力を発達させます。そうやって人生の初期段階に身につけた独自のものの見方に沿って、人と接したり、決断を下したりするのですが、自分がそのように動いていることを、たいていは意識すらしていません。
成長し、新たな人と出会い、社会でさまざまな経験をするにつれ、人生の初期に身につけた価値基準や適応方法が以前のようには機能しなくなり、昔の思考や行動のパターンから抜けだせずに行き詰まってしまうこともあります。
本書のねらいは、あなたが幼いころに身につけた価値基準や適応方法を理解し、いまでも役に立っているものは何か、更新したほうがよいものは何かを自覚できるように、お手伝いすることです。ここでいう「自覚」とは、自分が地図上のどこにいるかを知ることです。スタート地点がわからなければ、行きたい場所に向かう道筋もわかりません。
外の世界に対していかに反応するか、いかに怒るか、他者のありようをいかに受けとめるか、自分のことをいかに説明するかを学ぶことはとても大事です。自分の行動をあるがままに自覚しなければ、何を変えるべきかがわからないからです。
初めてセラピーを受けに来る人は、必ずといっていいほど自分以外の人々の話をしたがります。そこで私はこうお話しするのです──「私たちには他人を変えることはできません。ただし、自分自身をコントロールする力があります」。
多くの人は自分がそういう力を持っていることを理解していませんが、私たちは自分の反応や行動を変えることができます。優先順位や価値基準、習慣的な対応を変えることができるのです。
私たちはみな幼いころに、自分の環境に合った価値基準や適応能力を発達させます。そうやって人生の初期段階に身につけた独自のものの見方に沿って、人と接したり、決断を下したりするのですが、自分がそのように動いていることを、たいていは意識すらしていません。
成長し、新たな人と出会い、社会でさまざまな経験をするにつれ、人生の初期に身につけた価値基準や適応方法が以前のようには機能しなくなり、昔の思考や行動のパターンから抜けだせずに行き詰まってしまうこともあります。
本書のねらいは、あなたが幼いころに身につけた価値基準や適応方法を理解し、いまでも役に立っているものは何か、更新したほうがよいものは何かを自覚できるように、お手伝いすることです。ここでいう「自覚」とは、自分が地図上のどこにいるかを知ることです。スタート地点がわからなければ、行きたい場所に向かう道筋もわかりません。
外の世界に対していかに反応するか、いかに怒るか、他者のありようをいかに受けとめるか、自分のことをいかに説明するかを学ぶことはとても大事です。自分の行動をあるがままに自覚しなければ、何を変えるべきかがわからないからです。
初めてセラピーを受けに来る人は、必ずといっていいほど自分以外の人々の話をしたがります。そこで私はこうお話しするのです──「私たちには他人を変えることはできません。ただし、自分自身をコントロールする力があります」。
多くの人は自分がそういう力を持っていることを理解していませんが、私たちは自分の反応や行動を変えることができます。優先順位や価値基準、習慣的な対応を変えることができるのです。